蕁麻疹に子供が夜に突然なったときの対応は?病院に行くべき?何科にかかるの?
夜、子供がグズったり大泣きしたりして、よく見たら全身に真っ赤な蕁麻疹が!
蕁麻疹は大人でも我慢できないぐらいかゆいですから、子供はもっと我慢できないでしょう。
ビックリしてしまいそうですが、子供の突然の蕁麻疹は珍しい事ではありません。
今回は、子供の突然の蕁麻疹の時の対応方法や、病院に行くべきかの判断方法を調べてみました。
蕁麻疹に子供が夜になったらどうする?
夜、子供の体が赤く腫れ上がって痒がった、という時は、
いきなり病院に駆け込むと担当医が専門外ということもあるので、
まず小児救急電話相談(#8000)に電話で相談しましょう。
その時には、直前に食べたものをメモしていき、蕁麻疹の写真を残しておくといいです。
電話で、食事の内容を訊かれることがあるのと、
のちに受診する時に蕁麻疹が引いていたら、どんな蕁麻疹か説明するのに写真が役に立ちます。
応急処置としては、蕁麻疹の出ている部分をシャワーで温めるのではなく、タオルにまいた保冷剤やアイス枕を当てて冷やします。
冷えピタは粘着成分が刺激になりやすいのでやめておきましょう。
もしそのまま蕁麻疹が引いてきたら、朝までゆっくり寝かせてあげて下さい。
かゆくて寝られないようなら、小学生以上の子なら一晩は市販薬を使ってみてもいいと思います。
但し、下に書いたような蕁麻疹以外の症状が出ている場合は、市販薬をむやみに使わず病院を受診して下さい。
「レスタミンコーワ糖衣錠」は、うちの子供がアレルギー性皮膚炎のかゆみで夜中に寝られなかった時に、
知人の薬剤師さんが勧めて下さった薬で、眠くなる成分も入っているので、夜中の突然のかゆみの応急処置に使えました。
子供が蕁麻疹になったら病院 行くべき?
蕁麻疹でも、意識がしっかりしていて、他に症状が出ていないようなら、
朝になるまで自宅で様子を見て翌朝の受診する方が良いでしょう。
夜間救急では小児科医がいないこともあり、対応が丁寧でなかったり、満足の出来る診察をしてくれない例も多くあります。
また、結局翌日かかりつけ医にいくよう指示されるので、二度手間にもなります。
但し、ゼーゼーと言った呼吸音、息苦しさ、くしゃみ、嘔吐、腹痛、意識の混濁、顔が青くなる、唇の腫れなど
蕁麻疹の他の症状がある場合は、アナフィラキシーの疑いがあるので医療機関に受診した方が安心です。
特に、蕁麻疹と共に、息苦しいなど呼吸器に異常が出ている状態の時は命に関わるので、すぐ救急車を呼んで受診して下さい。
夜、蕁麻疹が出ても朝になって治った場合は、朝になってから、かかりつけの小児科か皮膚科に行きましょう。
治ってしまったか大丈夫、ではなく、中には慢性的な蕁麻疹もあって、毎晩蕁麻疹が起こる人もいます。
そういった時のために、病院を受診しておくと、すぐ対処できる薬を処方してもらえます。
蕁麻疹は何かのアレルゲンに反応して起きていることも多いので、親が希望すればアレルゲンを特定する検査も受けられます。
蕁麻疹に子供がなったら何科にかかるの?
子供の蕁麻疹の受診科は小児科か皮膚科になります。
かかりつけの小児科があればそちらに受診するのが良いと思います。
蕁麻疹で処方されるのは抗ヒスタミン薬の飲み薬や塗り薬になりますが、
塗り薬の種類が多く、症状に合うようブレンドしたものなどを処方してくれるのは皮膚科が多いので、
特に塗り薬にこだわった処方を希望する場合は、皮膚科に行ってみるといいかもしれません。
まとめ
蕁麻疹は数時間もすれば治まっているので、慌てずに対応すれば知らずに治まってしまう事が多いようです。
アナフィラキシーの症状が出ていないようなら、
患部を冷やしながら抱っこしてあげると、安心してそのうち腫れも治まってくると思います。
関連記事
-
-
めまいの原因で女性の場合で立ちくらみするときは貧血や病気かも!
何か物を落とした時にスッとしゃがみこんで、その後立ち上がる途中で頭がくらくらする …
-
-
蓄膿症の子どもの症状と原因を早めに知って対策を!放置はダメ
蓄膿症、その名の通り膿が蓄えられて起こる症状の事をいいます。 顔の外側から見ると …
-
-
大人の喘息は苦しい?咳が止まらない時の対策は?
喘息というと、子供の病気を思い浮かべる人が多いと思います。 スポンサードリンク …
-
-
足に赤い斑点があるけどかゆくない原因は?何かの病気?
スポンサードリンク お風呂でふと見たら、足に赤い斑点が! でも、痛みやかゆみがな …
-
-
大人の喘息の原因と症状は?入院することもある?
スポンサードリンク 喘息と言うと子供の病気を連想する人が多いのですが、 実は大人 …
-
-
喉が痛いのが治らない時はちみつっていいの?眠れない時にも効果ある?
風邪やインフルエンザで喉が腫れてしまうと、 スポンサードリンク 寝付けなかったり …
-
-
水疱瘡の大人の症状と予防接種について!帯状疱疹の予防にもなる?
子どもの代表的な病気で知られている水疱瘡ですが、大人でも罹ってしまうことがあるの …
-
-
外痔核に出産後になった。痛みはいつまで続く?治療はどうする?
外痔核と聞いてもピンとはこないと思うのですが、簡単に言うとイボ痔のことです。 肛 …
-
-
子供が耳が痛いと言いだしたら中耳炎かも!その時の対処法や放置していたらどうなる?
中耳炎とは、耳の鼓膜の奥にある中耳とよばれる部屋のようなものがあるのですが、中耳 …
-
-
風疹の妊婦の予防接種は必要?もしなったら胎児への影響は?
風疹、俗にいう3日はしかの事ですが、子どもに多く見られる感染症のひとつです。 で …