健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

蕁麻疹に子供が夜に突然なったときの対応は?病院に行くべき?何科にかかるの?

   

夜、子供がグズったり大泣きしたりして、よく見たら全身に真っ赤な蕁麻疹が!

蕁麻疹は大人でも我慢できないぐらいかゆいですから、子供はもっと我慢できないでしょう。

ビックリしてしまいそうですが、子供の突然の蕁麻疹は珍しい事ではありません。

今回は、子供の突然の蕁麻疹の時の対応方法や、病院に行くべきかの判断方法を調べてみました。

スポンサードリンク

蕁麻疹に子供が夜になったらどうする?

夜、子供の体が赤く腫れ上がって痒がった、という時は、

いきなり病院に駆け込むと担当医が専門外ということもあるので、

まず小児救急電話相談(#8000)に電話で相談しましょう。

その時には、直前に食べたものをメモしていき、蕁麻疹の写真を残しておくといいです。

電話で、食事の内容を訊かれることがあるのと、

のちに受診する時に蕁麻疹が引いていたら、どんな蕁麻疹か説明するのに写真が役に立ちます。

応急処置としては、蕁麻疹の出ている部分をシャワーで温めるのではなく、タオルにまいた保冷剤やアイス枕を当てて冷やします。

冷えピタは粘着成分が刺激になりやすいのでやめておきましょう。

もしそのまま蕁麻疹が引いてきたら、朝までゆっくり寝かせてあげて下さい。

かゆくて寝られないようなら、小学生以上の子なら一晩は市販薬を使ってみてもいいと思います。

但し、下に書いたような蕁麻疹以外の症状が出ている場合は、市販薬をむやみに使わず病院を受診して下さい。

「レスタミンコーワ糖衣錠」は、うちの子供がアレルギー性皮膚炎のかゆみで夜中に寝られなかった時に、

知人の薬剤師さんが勧めて下さった薬で、眠くなる成分も入っているので、夜中の突然のかゆみの応急処置に使えました。

スポンサードリンク

子供が蕁麻疹になったら病院 行くべき?

蕁麻疹でも、意識がしっかりしていて、他に症状が出ていないようなら、

朝になるまで自宅で様子を見て翌朝の受診する方が良いでしょう。

夜間救急では小児科医がいないこともあり、対応が丁寧でなかったり、満足の出来る診察をしてくれない例も多くあります。

また、結局翌日かかりつけ医にいくよう指示されるので、二度手間にもなります。

但し、ゼーゼーと言った呼吸音、息苦しさ、くしゃみ、嘔吐、腹痛、意識の混濁、顔が青くなる、唇の腫れなど

蕁麻疹の他の症状がある場合は、アナフィラキシーの疑いがあるので医療機関に受診した方が安心です。

特に、蕁麻疹と共に、息苦しいなど呼吸器に異常が出ている状態の時は命に関わるので、すぐ救急車を呼んで受診して下さい。

夜、蕁麻疹が出ても朝になって治った場合は、朝になってから、かかりつけの小児科か皮膚科に行きましょう。

治ってしまったか大丈夫、ではなく、中には慢性的な蕁麻疹もあって、毎晩蕁麻疹が起こる人もいます。

そういった時のために、病院を受診しておくと、すぐ対処できる薬を処方してもらえます。

蕁麻疹は何かのアレルゲンに反応して起きていることも多いので、親が希望すればアレルゲンを特定する検査も受けられます。

蕁麻疹に子供がなったら何科にかかるの?

子供の蕁麻疹の受診科は小児科か皮膚科になります。

かかりつけの小児科があればそちらに受診するのが良いと思います。

蕁麻疹で処方されるのは抗ヒスタミン薬の飲み薬や塗り薬になりますが、

塗り薬の種類が多く、症状に合うようブレンドしたものなどを処方してくれるのは皮膚科が多いので、

特に塗り薬にこだわった処方を希望する場合は、皮膚科に行ってみるといいかもしれません。

まとめ

蕁麻疹は数時間もすれば治まっているので、慌てずに対応すれば知らずに治まってしまう事が多いようです。

アナフィラキシーの症状が出ていないようなら、

患部を冷やしながら抱っこしてあげると、安心してそのうち腫れも治まってくると思います。

スポンサードリンク

 - 病気

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

耳が突然、聞こえないし耳鳴りがするのは何?治療の仕方は?

突発性難聴という言葉、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 近頃では、 …

肋間神経痛の原因や症状と妊婦の場合の治療の方法は?

肋間神経痛は、肋骨と肋骨の間の神経に起こる痛みです。 スポンサードリンク その痛 …

気管支炎の症状で子供の場合の原因は?過ごし方は?

スポンサードリンク 気管支炎とは、気管と肺の間に無数に広がっている気管支がウイル …

飲み込みにくいしむせる原因は?何か病気かもしれない?

食事の際、食べ物が喉に詰まって飲み込みにくかったり、むせたりした事はあるでしょう …

水虫で指の間の皮がむけてかゆい時の治し方は?

水虫というと、昔は中年男性の病気という印象がありましたが、 スポンサードリンク …

偏頭痛と吐き気があるときの応急処置と原因。予防の仕方

偏頭痛といえば、「ズキンズキン」と激しく脈打つ痛みで、 スポンサードリンク 吐き …

シェーグレン症候群の症状と原因やドライアイとの違いは?

皆さんはシェーグレン症候群という病気をご存知でしょうか? 私自身は初耳だったので …

肩こりで肩甲骨に痛みがある場合の解消する方法は?何か病気なの?

スポンサードリンク 普段から肩こりが酷い場合は、特別肩甲骨の辺りが痛いと感じても …

主婦湿疹の治し方で潰すのはいいの?薬は何を使えばいい?

手にできる湿疹、水泡でよくみられるのが、 スポンサードリンク 家事や水仕事を多く …

味覚障害の症状は?これは病気?原因は?病院は何科に行けばいい?

いつも通り食事を作っているのに、家族に味が濃いと指摘されたり、 人と外食をしてい …