膝に違和感があって痛みもあるのは病気なのか?
膝の違和感、耐えられないほどの痛みでもないけれど何か膝が変と思ったことはないでしょうか。
病院で検査をしても何も異常がない場合でも膝に違和感があることがあります。
私はお酒を飲むと必ず違和感が出て、痛くはないけれど怠いような感じになります。
お酒を飲むときだけなので、特には気にはしていないのですがこれにはきちんとした理由があるようなのです。
しかし、普段何もしていない時でも違和感があるようであれば何かしらの原因があると考えていいでしょう。
特定した病気ではなくても、普段の生活習慣から違和感を引き起こしている場合もあります。
放置していると悪化してしまうことがあるので早めの対処が大切です。
では、考えられる原因とその対処法を詳しくまとめてみました。
膝に違和感がある
痛みではなく違和感がある程度の場合は、生活習慣に原因があることが多いようです。
まず、スポーツ選手や毎日ジョギングなどの運動を日常的にしている方は筋肉疲労が原因で違和感が起きることがあります。
また、毎日でなくても、膝の負担がかかるような運動を急に始めたり、疲労回復が出来ていない状態で運動を続けると違和感が起きやすくなります。
その他、自分の足のサイズに合っていない靴を履いていたり、肥満によるものから膝に負担がかかることが原因にもなっています。
今一度、心当たりがないか見直す必要がありますね。靴はサイズを見直せばすぐに改善できますし、肥満は食生活を工夫して適度な運動をすればダイエット出来ますから個人の努力次第で膝の違和感はなくなるでしょう。
違和感の症状がある時は、湯船にゆっくり浸かって膝を温めたり、軽くストレッチをして血行をよくして下さい。
膝に違和感があって痛みもある
違和感とともに痛みがあるようであれば、変形性膝関節症になっているのかもしれません。
原因は上記に書いた疲労や肥満から、膝関節部分のクッション材がすり減ることで衝撃が吸収されにくくなり、症状が出るというものです。
加齢によって膝が痛むこともこの疾患によるものが多いのですが、先ほど説明したように膝を酷使した生活をしている方も多く見られますので、年齢性別問わず発症します。
早期治療が重要と言われており、酷くなると歩くたびに痛くなったり、O脚やX脚などの変形が進んでしまいます。
年齢に関係なく発症する病気ですが、特に高齢者の場合は、痛みの他に腫れがある時は関節リウマチの疑いが出てきます。
いずれにしても、違和感や痛みが続くようであれば受診しましょう。
膝に違和感があるのは病気なのか?
違和感があるだけでは、必ずしも病気だとは言えないようです。
ですが、病気の兆候の表れということも考えられますので、絶対に病気ではないと断言は出来ません。
まずは心当たりがないか、思い当たることがあれば自分で出来る対処をしてみましょう。
それでも症状が強くなったり、なかなか治らない時は病気の可能性は高くなります。変形性膝関節症もその一つですし、大きな病気の可能性も否定はできません。
冒頭にお話ししたように、私は飲酒時に膝の違和感が起きるのですが、原因はビタミン不足と水分不足によるものだと言われています。
解毒作用があるビタミンB1が不足すると、アルコールによって膝が痛むのです。
お酒を飲むときにはこのビタミンを積極的に摂るようにすることが良いとのことなので、貝類や豚肉料理を一緒に食べることが症状を抑える方法になります。同じ経験のある方は是非実践してほしいと思います。
まとめ
私自身はまだ30代なのですが、それでも若い頃より膝の違和感がある回数は格段に増えているような気がします。
子供のころの成長痛とはまた違ったもので、我慢できないほどではないけれど、違和感がある時は膝を擦っている自分がいます。
飲酒時に起きる違和感もここ数年の出来事で、それ以外は全く症状がないので今のところ受診するほどではないと考えていますが、普段の生活でも違和感や痛みが出てくるようであれば病院へ行こうと思っています。
また、食生活に関してはバランスよく食事をしているつもりだったので、わりと自信があったのですが、まだ不足していると自覚するとともに、食事に加えてサプリメントを摂ることも良さそうですね。
身体が健康でいることが何より一番です。食生活や生活習慣が身体に及ぼす影響を考えさせられるきっかけにもなりますから、膝に違和感が出たら自分の健康を今一度見つめなおしてみて下さいね。
関連記事
-
-
認知症の予防のグッズの効果は?アロマがいいのは本当?
認知症の人口は高齢者の人口と共に急増していて、今や社会問題になっています。 スポ …
-
-
左腰が痛い時の寝方はどちらが上のほうが負担をかけない?治し方は?
スポンサードリンク 今や国民病と呼ばれ、日本人の自覚症状の第一位と呼ばれる腰痛で …
-
-
緑内障は手術で治る?治療の期間は?進行は止められる?
緑内障は目の慢性疾患のひとつであり、何らかの原因で視神経に異常が出て視野が狭くな …
-
-
蕁麻疹の市販薬でおすすめな飲み薬や塗り薬は?眠くならないものはどれ?
蕁麻疹は、気管支ぜんそくや花粉症と同じアレルギーの一種で 原因には虫や植物、猫な …
-
-
耳の後ろが痛いときに何科に行けばいい?リンパやしこりなど症状別で受診するところも違う?
スポンサードリンク 耳の後ろは頸部リンパ節や耳下腺、顎関節など様々な器官がある場 …
-
-
子供の喘息の応急処置は?入院するのはどんなとき?予防するには?
小児喘息は乳幼児に発症することが多く、大人の喘息に移行してしまわないように子供の …
-
-
手の甲に赤い斑点ができてブツブツしてかゆい時と痒くない時の違いは?
スポンサードリンク ふと手の甲をみると赤いブツブツが出来ていたってことはありませ …
-
-
足の裏が熱いことが多くて夜も寝れないことがある人は一度病院に行ったほうがいいかも!!
一日過ごした後、布団に入ると足が火照って眠れなくて、保冷材を当てたり、水に浸けた …
-
-
痛風の症状で親指が痛い!発症中にいい食事や再発防止するには?
痛風はよく聞く病名ですし、中年男性がなりやすいイメージのある病気ですが、実際はど …
-
-
喉が痛いのが治らない時はちみつっていいの?眠れない時にも効果ある?
風邪やインフルエンザで喉が腫れてしまうと、 スポンサードリンク 寝付けなかったり …