不登校の子を持つ親の気持ちとストレスの対処の仕方と気分転換の方法
子育て中の母親なら、気にならない人はいない不登校の問題。
2014年の資料では不登校の小中学生は12万2000人を超え、
未だ増加傾向にあると言われています。
不登校というと、子供だけの問題と捉えがちですが、
不登校の子供を抱えたお父さん、お母さんの辛さも相当なもの。
今回は、実際の我が子の不登校の経験から、
不登校の子を持つ親の気持ちや、気分転換の方法などを考えていきたいと思います。
不登校の子を持つ親の気持ち
不登校の子を持つ親に、周りはなんと言葉をかけていいのか迷います。
何気なく「頑張ってね」と言ってしまう人も多いと思いますが、
どんな風に親が頑張っても、子供が学校に行かないからお母さんは苦しいのです。
毎朝を憂鬱に迎えているお母さんも少なくないですし、
毎朝涙を流しているお母さんもいると思います。
外に買い物に出かけた時に、楽しそうに歩いている、自分の子供と同世代の子供をみていると、
なんでうちの子だけ・・・と思い詰めてしまう事も多々あると思います。
インターネットでは心理士が「不登校は家庭が原因です。」と言い切っていたりしますが、
会ったこともない心理士の話を気にしていたら身が持ちません。

不登校の親のストレス
不登校になると子供は近所を出歩けなくなってしまい、毎日家でゴロゴロしていることが多くなります。
そんな姿を見ている親も、息がつまる思いをしています。
不登校の原因が分らなければ、腫れものを扱うような気持ちです。
学校から連絡があれば尚更、自分を責められているような気分になることもあります。
もちろんお母さんも、ママ友とのランチに行きにくくなったり、
子供が心配で家にこもりがちになるので、ストレスが増大しています。
そこで大事なのは、親がヒステリックにならないこと。
イライラしていると子供にも伝わって、「お母さんを怒らせている自分は悪い子だ」と自分を責めてしまいます。
そうなってきたら、思いきって子供を外に出すのが大事だと思います。
地方自治体にもよりますが、フリースクールは、民間の所でも登校することで、
地元の学校へ出席したことになります。
長いこと家にこもりっぱなしであれば、社交性を磨くためにも地元のフリースクールを探してみましょう。
また、フリースクールでは、親の懇談会などで、親のストレスを解消する機会を設けている所もあります。
不登校の親の気分転換の仕方
悩みすぎて、頭痛や不眠、イライラがひどい、という状態になってしまっている時は、
お母さん自身が心療内科に相談に行ってみた方がいいでしょう。
不登校の件で、子供を心理相談や小児精神科に連れて行くことはありますが、
自分自身の悩みは吐き出せずに苦しんでしまいがちです。
子供は、一日中ゴロゴロさせずに、家庭での仕事を与えてみましょう。
お風呂洗い、食器洗い、洗濯物畳みなど・・・特に有職の主婦なら家事の負担が減って助かりますよね。
「ありがとう。」と言われることで、子供も肯定されるのです。
そして週末は、家族で思い切って遠くに出かけてみるのもいい気分転換です。
同級生に会うのが不安で出掛けたくない、という子が多いですが、
ドライブがてら遠くまで出かけると、その道中に悩みを話し始めることもあります。
実際に我が家は、遠くに連れて行った時に初めて、学校に行きたくない理由を話し始め、
それを繰り返すことで、たくさんの悩みを子供から聞きました。深く悩んでいても家では全く話さなかったのです。
子供の悩みを学校に伝えることで、学校も前向きに協力してくれるようになりました。
まとめ
「自分の子供が不登校」それは一大事ですから、平常心でいられる方が不思議です。
ただ、一大事だからこそ、古くからの友達を頼ったり、
ちょっと家計に響いても、ストレス解消していくことが必要な時期とも言えます。
アロマやガーデニング、エクササイズ、読書・・・
お母さんも時々自分の時間を作って、うまく気分転換していきましょう。
関連記事
-
-
妊娠で匂いが敏感になって気持ち悪い時の匂いの対策は?
妊娠をすると、今までの身体の状態が180度変わると言っても過言ではありません。 …
-
-
夜驚症と夜泣きの違いは?原因は?いつまで続くの?
子供の睡眠について、これも育児をしていれば一度は悩む問題ですよね。 我が家も上の …
-
-
デートで手をつなぐと手汗が気になる!原因や止める方法は?
デートと言う響きが、もはや懐かしく甘酸っぱい言葉に感じる私です。 デートはお付き …
-
-
小学生の不登校の原因とその子への接し方は?毎日の生活はどうしてるの?
小学生の不登校は、中学生の不登校よりは少ないものの、全児童の0.36%と言われて …
-
-
歯並びの矯正を子供にするとき痛い?器具は夜だけでもいい?
歯並びは顔の印象を左右する大切な部分ですよね。 また、見た目だけではなく、歯並び …
-
-
子供の歯ぎしりが3歳でひどいけど歯がすり減ることはあるの?嫌がらない治し方は?
乳幼児が歯ぎしりすることは多く、 スポンサードリンク 一説では10人に1人ぐらい …
-
-
切迫流産で自宅安静の家事やお風呂はいいの?安静期間とその後は?
流産は女性であれば誰でも聞いたことあると思いますし、実際に流産した経験のある女性 …
-
-
切迫早産で安静の時に上の子の世話や家事は?風呂に入ってもいい?
妊娠6ヶ月頃から臨月に入るまでの期間に出産になると早産になるのですが、その早産に …
-
-
パニック障害の症状って?呼吸困難なった時の対処法は?
パニック障害、今まで何事もなく生活してきたところに突然襲い掛かる誰でもなり得る病 …
-
-
頭のかさぶたが赤ちゃんにうろこみたいにあるときのシャンプーは?
スポンサードリンク 生後2~3週間からの、比較的生後間もない赤ちゃんから起こりや …