健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

恥骨骨折の原因と治療の仕方はリハビリ方法は?

   

chikotukossetuwakarinikui
誰でも手軽に出来るスポーツ、ジョギング。

ジョギング人口は多く、年齢も幅広く愛されているスポーツですが、

実は骨盤に負担がかかり、恥骨骨折につながる症例は少なくありません。

また、閉経後の女性は骨粗しょう症になっていることが多いため、

日常生活の中でも骨折しやすくなっていて、転倒などで簡単に恥骨を骨折してしまうことがあります。

とはいえ、恥骨というと、ちょっと医者に行くには躊躇する部位。

恥骨に痛みがあり、恥骨骨折かもしれないけれど恥ずかしくてなかなか人に聞けない、という人の為に、

今回は恥骨骨折について調べてみました。

スポンサードリンク

恥骨骨折の原因

交通事故などの事故、スポーツ時の転倒の他に、

よく考えられるものとして、骨密度の低下などによる疲労骨折と、

高齢者の骨粗しょう症によるものが考えられます。

特に女性の場合、閉経に伴って急激に骨密度が減少していくため、

健康づくりのためのジョギングなど、骨盤に負担がかかるトレーニングをする時には、

骨密度の強化もしていく必要があります。

男性でも、過度のトレーニングで負担が蓄積し、恥骨が疲労骨折を起こす例は少なくありません。

高齢者の場合では、転倒、強打はもちろんですが、ひねったり足を踏ん張ったりする動作で骨盤に力がかかると、

それだけでも恥骨にひびが入ってしまう事があります。

恥骨骨折の初期の状態は、X線(レントゲン)検査では発見に難しい事がありますが、

骨シンチグラフィー検査やMRI、CT検査を行うと、骨折の初期の段階でも判断することが可能です。

スポンサードリンク

恥骨骨折の治療の仕方

恥骨は、日常生活の中で必要な、立ったり座ったり歩いたりという動作で負担がかかっているため、

骨折した場合、医師の判断で入院安静での治療になる方が多く見られます。

特に痛みが強くトイレが困難な場合は、自宅での生活が不自由になる為、

整形外科やリハビリテーション科などに入院して様子をみます。

軽度の場合は自宅安静での治療も可能です。

ただ、骨折をしているので、軽度でも痛みはあります。

恥骨の骨折では手術することは殆どありませんので、鎮痛薬や非ステロイド性抗炎症薬で痛みを抑えながら、

骨癒合と言って自然に骨がつながるのを待ちます。

但し骨粗しょう症の高齢者の場合には、骨癒合を待つには時間がかかり、

安静にしていることで他の臓器が悪くなることもあるので、リハビリをしながら治すことが重要になります。

恥骨骨折のリハビリ方法

リハビリをする時には必ずリハビリテーション科の医師の指導の元で行います。

まず、安静期間4~6週間の後、日常生活から始めていきます。

この間、恥骨の動きに関係ない指先や手首、足首などを動かすなど、

出来る範囲で筋肉を落とさないトレーニングは必要です。

恥骨骨折と一言に行っても、骨折の細かい位置や骨の強さなどでリハビリの内容は変わってきますので、

医師、理学療法士としっかりコミュニケーションを取りましょう。

スポーツでの疲労骨折の場合には、リハビリが順調に進めば、痛みが生じない範囲でスポーツを再開できます。

但し、疲労骨折の場合は特に、同じ部位が再骨折する可能性が高いので、慎重に再開しましょう。

まとめ

恥骨骨折の予防には、骨を丈夫にすることがとても大切です。

カルシウムやマグネシウムはもちろんのこと、たんぱく質やビタミンC、D、コンドロイチンなど、

バランスの良い栄養摂取をしましょう。

特に閉経後の女性が健康づくりにジョギングをする場合には、サプリメントなどもうまく使って、

骨粗しょう症の予防の、同時進行が必要です。

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

骨折で足の場合、靴や靴下はどうすればいい?カバーとかもあるの?

スポンサードリンク 足を骨折したらほとんどの方がギプス生活を余儀なくされます。病 …

切り傷の応急処置で深い場合は?早く治すには?跡を残さないようにするには?

スポンサードリンク 仕事から帰ってきてすぐに夕飯の支度をしなくちゃ!なんて時に急 …

内出血しやすいのはどうして?あざを早く治す方法はあるの?

入浴中に体を見ると、ぶつけた覚えもないのに何故か内出血ができてしまう、 スポンサ …

骨折が腕のときの風呂やシャンプーはどうやるの?服の脱ぎ着は?

腕の骨折と言っても骨折箇所により、その状態は様々です。 よくある例ですと、子ども …

捻挫が癖になる症状と治し方と予防の仕方を知ろう!

スポンサードリンク 同じところを何度も繰り返し捻挫することを「捻挫癖」という人い …

足のふくらはぎが痛い場合は肉離れかも!テーピングの巻き方は?

スポンサードリンク 暖かくなって、冬に固まった体をほぐそうと久しぶりにスポーツを …

入院生活のトレスを解消するための暇つぶしの仕方は?

スポンサードリンク 旦那さんが踵を骨折して入院中です。 入院生活中はなにかとスト …

太ももの肉離れの症状と筋肉痛の違いは?応急処置はどうすればいい?

スポンサードリンク 運動不足で急に運動をしたら太ももに激痛が・・・というのは、珍 …

骨折で鎖骨の場合は手術が必要?入院期間は?リハビリは?

まず、鎖骨の骨折は外部からの衝撃で起こることが多く、ラグビーなどのコンタクトスポ …

突き指の腫れが治らないけど早く治すには?骨折との判断の仕方は?

スポンサードリンク 激しいスポーツをしていなくても、生活の中で起きてしまう「突き …