足付け根を骨折した時の応急処置・病院・不便さ・完治期間は?
足の付け根を骨折した時に応急処置や不便だったりなってみないとわからないこともありますよね。
応急処置の仕方や病院を間違えたりすると長引くことがあります。
今回失敗した点もいくつもあります。
実際に足の付け根を骨折した時の状況や完治までの期間などをまとめてみました。
参考にして頂ければ幸いです。
足付け根を骨折した時の応急処置は?
レジの仕事をしているのですが、お客様の買い物したかごをサッカー台まで運ぼうとしている途中で、突然右足に力が入らなくなり、おかしいなぁ、と思っているうちに段々痛みが激しくなり、まるで足が抜けたような感覚になりました。
その時、まさか骨折しているとは思わずその日は取り敢えず早退してその後も痛み止めを飲みながら普通に仕事をしていました。
しかしある日、あまりの痛さに全く歩けなくなってしまったので(当然ですよね…)
仕方なくお店には休業届を出して2か月くらいお休みしました。
特に腫れている感じとか熱がある感じはなかったのですが、とにかく痛くて寝ていても痛い、足を伸ばして壁にちょん、と付いただけでも激痛が走る感じでした。
それでも、まさか骨折しているとは思っていなかった私は、リハビリのつもりで運動をしていました。
これは、主人が運動不足だからじゃないかと指摘してきたからです(苦笑)
実際には骨折していたのですから、動いてはいけなかったんですよね。
痛みに対する応急処置といえば、毎日痛み止めのエキセドリンを1日3回飲んでいたことです。
これは主治医(整形外科でない)に処方してもらっていました。
整形外科の先生でなかったのは骨折してると思わなかったため普通の内科の主治医です。
抜歯の後などの痛み止めに使う、何とか強力な痛み止め、トラムセットを出して貰えました。
しかしこれが曲者でして、物凄い副作用に見舞われたんです。
とにかく気持ち悪くて吐き気が酷い、胃がむかむかするといった症状が続くのです。
でも流石に強い薬だけあって、痛みに関しては速攻で効きました。
痛みに関しては確かに効くんだな、という事は分かったのですが、とにかく副作用が辛くその薬はすぐにやめてしまいました。
そして炎症を抑える薬を出して貰い、エキセドリンとセットで何とか乗り切りました。
これが正しい応急処置でないことはお分かりいただけると思います。
間違った応急処置は応急処置にならないので気をつけてくださいね。
足付け根を骨折した時に行った病院は?
骨折だと思っていなかったのでいつもいつも痛みが出た時にお世話になっている、治療院に行ってみました。
そこの治療院はカイロプラクィスという方法で治すのですが、先生はその道のプロらしく直ぐに痛みが取れるのでゴッドハンドとか呼ばれていました。
私も痛みが起きた時は、いつもその治療院に行って痛みが取れていたので今度も取れるんじゃないかと期待を持って行ったんですね。
しかし、その治療院でさえも痛みは緩和しませんでした。
その後も、ネットで調べて似たような治療院に行きましたが効果が出ませんでした。
特にネットで調べた治療院は、駐車場がなく近くのコインパーキングに停めるのですが足が痛いと言っているのに、平気で「歩いてきてください」と言われたことが今でも頭に来ています。
仕方ないとは思っていても、もっと別な言い方がないのかと思いました。
応急処置のみでちゃんとした外科に行かなかったので、ギブスは付けていません。
後に持病の主治医に薦められて1か月近くかけてやっと予約の取れたMRIをやって、骨折だったと判明しました。
その時はもう治っていたんですね。
骨折の痕?があったと言われました。
何故私が最初から外科に行かなかったのかというと、以前も痛みが起きた時に外科に行ってレントゲンを撮って貰ったけど何でもないと言われたからです。
こんなに痛いのに何でもないわけないでしょ?と思いましたが、確かにレントゲンでは症状がわからなかったのでしょう。
そういう経験があったので、わざと避けて治療院と呼ばれるところに行ってました。
しかし、今回の場合はそれは逆効果だったんですね。
骨折なら足を動かしてはいけないのに、治療院では曲げたりさすったりして刺激を与える治療なのですから。
足の付け根の骨折は発見しにくいですが痛いと思ったら整形外科でちゃんとレントゲンを撮ってもらったほうが絶対にいいです。
私のような間違いはしないようにしてほしいです。
足の付け根を骨折して不便だったことは?
我が家は一軒家なのですが、私の部屋は2階にあります。
その上り下りが非常に辛くて、這いながら上がったりしていました。
手すりはあるので、降りる時は手すりにつかまり、一歩一歩降りる形になりました。
足の付け根の部分だったのでちょっとした動作が痛みにつながり本当に辛く、この先本当に治るのかと不安でいっぱいでした。
☆使ってみて便利だったこと・もの・使い方など
特にないですが、常時使用していたものは痛み止めのみ。
後は試しにテーピングとかやってみましたが、場所が場所なのであまり効果がわかりませんでした。
足の付け根を骨折して完治期間はどれぐらい?
実際に痛みが大分和らいだのは2か月後位で、実は半年以上経った今でも後遺症みたいにうずく時があるのです。
これに関しては、もう一度MRIなどを受けて検査して貰おうと思っています。
私の場合はもうほとんど治りかけるまで「骨折」とわからなくて、本当に辛く大変な毎日を送っていました。
ですので完治がいつとはっきりはわかりません。
最初に骨折とわかって処置していればもう少し早い段階で痛みも治まったかもしれません。
骨折する場所にもよりますが、足の付け根という部分から常に動いてしまう箇所なので完治には時間がかかるのは間違いありません。
ちゃんと整形外科で見てもらって少しでも早く治るようにしたほうが近道ですね。
まとめ
病院選びをミスしたということが原因となりますが、経験してみて言えることは痛いと思ったらまず外科で見て貰うこと、レントゲンだけではなくてMRIなどの検査器具を置いている大きな病院にかかることをオススメします。
ちょっとした骨折だったり、場所によってはレントゲンだけでは判断できずに悶々としなければならないからです。
へたしたら、私のように大事に捉えぬまま、動いてしまって悪化させることもあるかもしれないからです。
骨折には一目でわかる痛みの骨折と、肋骨にちょっとひびが入った程度の骨折などもありますので、痛みを感じたら筋肉痛かな?などと軽く考えずに、早い時点から外科に行って、診て貰う方がいいのだと学ぶことの出来た骨折でした。
関連記事
-
-
手首の捻挫が治らない!頑固な捻挫がTFCC損傷と判明した体験談
乗り慣れない自転車に乗って出かけた時、 自転車のハンドルを持ち上げようとしたら手 …
-
-
足の指の骨折を自転車でした時の話とその後の学校生活について
自転車に乗っていて骨折するのは転んだ時だけじゃないですよね。 スポンサードリンク …
-
-
アキレス腱に痛みがあって違和感があり歩けないときの治療方法
アキレス腱は足首の後ろ部分にある、ヒトの体の最も大きな腱で、歩行の時に必ず使う腱 …
-
-
骨折で足の場合、靴や靴下はどうすればいい?カバーとかもあるの?
スポンサードリンク 足を骨折したらほとんどの方がギプス生活を余儀なくされます。病 …
-
-
切り傷の応急処置で深い場合は?早く治すには?跡を残さないようにするには?
スポンサードリンク 仕事から帰ってきてすぐに夕飯の支度をしなくちゃ!なんて時に急 …
-
-
鎖骨の骨折の症状と着替えで工夫したこと!
スポンサードリンク 鎖骨骨折は身近に起こりやすい骨折です。 そしてくっつきにくい …
-
-
骨粗しょう症を予防する食べ物と改善を原因から探ろう!
スポンサードリンク 骨粗しょう症は、老化により骨の密度が減ってスカスカになる病気 …
-
-
腰痛の時の湿布の選び方はや貼り方は?かぶれたりしない?
ぎっくり腰になったかも!?突然腰あたりにピキッと稲妻が走るような痛みに襲われた事 …
-
-
筋肉痛でふくらはぎが痛くて歩けない時の早く治す方法や対策は?
スポンサードリンク 久しぶりに思いっきり体を動かしたら、次の日に筋肉痛なった!と …
-
-
寝違えの原因で首の場合の治し方でストレッチしてもいい?
スポンサードリンク 朝起きて、「なんだか頭が痛い。」「首が回らない。」このような …